2015年11月17日火曜日

水源の里・光野 ◆ 「餅つき&大桂散策」 参加者募集



前回の餅つき大会



「光野の大桂」
昨年9月に行われた京都府の調査によると、
幹回り17.48m。株立ち桂の木としては ぴかぴか綾部市内最大級ぴかぴか と認定されました。


 









 




日時



11月22日(日)




11:00 光野公民館 (京都府綾部市光野町里ノ本13)集合

11:15 餅つき大会
<昼食>


13:00 光野の森を散策 【大桂にご案内します】 


募集

20名程度(中学生以上)



持ち物

午後の散策に参加予定の方は、歩きやすい服装でお越しください。



参加費

無料・事前申し込み不要




■ 同時開催 ■

太鼓芸能集団 「鼓童」 藤本吉利さんによる、大太鼓塾
※講座受講の受付は締め切っています。別途参加料必要。



連絡先

【交流会】
水源の里・光野 事務局長 福井善男


携帯電話:090-2110-3598
【大太鼓塾】
中丹太鼓おもてなし隊 事務局 福井

携帯電話:090-1486-8586





 



 



水源の里・市志 ◆ 「原木しいたけ菌打ち体験」 参加者募集


市志里山再生の会が、「原木しいたけの菌打ち体験」を実施します。菌打ちしたほだ木は、持ち帰りOK! 栽培講習も行いますので、初めての方も安心してご参加ください ニコニコ


同会では元放牧場を新たな交流拠点とするため、“癒しの森”  として、昨年度から、雑木の除伐や遊歩道の整備に取り組んでいます。



11月7日に “癒しの森” で開催された収穫祭


 









 



日時



12月5日(土)



10:00 市志公会堂 (京都府綾部市五泉町宮ノ腰)集合
<昼食> ※弁当は、ご持参ください


13:00 穴あけ作業、菌打ち作業、栽培説明

15:00 作業終了予定


募集

15名程度(小学生が参加の場合は要保護者同伴)


持ち物

弁当、飲み物、軍手、タオル、着替え、雨具など
※長袖、長ズボン、長ぐつ又は滑りにくい靴でご参加ください

参加費

1,000円
(保険料、菌打ちした原木3本含む)


申込み期限

11月30日(月)

※下の申込書(FAX)もしくはお電話で、お申し込みください。


連絡先

市志里山再生の会 代表 阪田 薫

e-mail:sakata1123@leto.eonet.ne.jp
TEL:0773-54-0970 携帯電話:090-7365-9602

 






 

��チラシ>


��FAX申込書>

 

2015年11月12日木曜日

水源の里・古屋 ◆ 秘伝 !! とちの実の加工方法教えます。



 
 




 
日時
 
11月14日(土)
10:00  古屋民館 集合
15:00  解散予定


内容
・ミニ講演
・栃神の森を散策
・とちの実皮むき
・とち餅作り



持ち物
昼食、山歩きができる服装(長袖の服、長ズボン、トレッキングシューズ)、タオル、帽子等


参加費
2,000円(とち餅ぜんざい、お土産用のとち餅含む)

連絡先
上林いきいきセンター
TEL 0773-54-0095/FAX 0773-54-0096

 



 



 

秘伝ぴかぴか ですので、多くの方にお伝えすることはできません。

そのため、開催日直前のお知らせとなってしましましたが、
「農の匠」「森の名人」を受賞された、渡邉ふじ子さんから直接指導を受けられる、またとない機会です。

ご都合のつく方はぜひ、ご参加ください!



指導してくださる渡邉さん

 

2015年11月9日月曜日

水源の里・瀬尾谷 ◆ 「瀬尾谷粕漬」 今年2回目の粕漬け作業・新物販売開始


11月3日、瀬尾谷では、今年収穫した黒瓜の粕漬け作業が行われました。

黒瓜の収穫後、塩漬け→1回目の粕漬け(夏)、2回目の粕漬け(秋)の工程を経て製品となる「瀬尾谷粕漬」。約1年3ヶ月をかけ昔ながらの製法で作られる、瀬尾谷集落伝来の味です。




↑2回目の粕漬け作業↓





酒粕は若宮酒造さんの「綾小町」を使用しています。




↑夏に行われた、塩漬け、1回目の粕漬け作業↓
平均年齢80歳を超える住民10人程で、400kgを漬けました。





11月に入り、食べごろとなった新物(26年産)をパック詰め。下記店舗で、販売を開始しました。
【取扱い店:彩菜館(JA京都にのくに)、あやべ特産館、あやべ温泉】